『東機工メールマガジン』 No.67
2024年(令和6年)6月4日(火)発刊
東京都機械工具商業協同組合 情報推進委員会
━[コンテンツ]━━━━━━━━━━━
1.編集長の目
驚きと後ろめたさ
2.東機工メールマガジン 第66刊に寄せられたコメントのご紹介
3.話のネタ
都道府県「道の駅」
4.読者からの投稿
やっておかなきゃ死亡事故?『着衣水泳』体験記
5.情報推進委員からの投稿
・-未知の技術あれこれ- 野球用品、新基準バットに関する考察
・桜の写真
6.第67回東機工メルマガクイズ
4,000円相当のおいしいグルメギフトが当たる!お楽しみメルマガクイズ
7.PHOTO MAIL 読者参加コーナー
次回のお題は「あじさい」です!!
抽選で1名の方に4,000円相当のグルメギフトをお送りいたします!
写真の腕前は問いません。皆様の応募をお待ちしております!
写真と簡単なエピソードを添えて
info@kikou.or.jp に2024年9月3日までにお送りください!
※次回からご応募いただいた写真の中から読者の皆様にどの写真が良かったかを選んでいただき、投票数が多かった方にグルメギフトをお送りしたいと考えております。
※ LINEでも送れますので、みなさまからのご応募をお待ちしております!!
【編集長の目】
驚きと後ろめたさ
ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?
毎年のことながら人が多くてどこに行くにも渋滞と行列のオンパレードで悩まされますね。
結局どこにも行かなかったという人も多かったのでは・・・
私は?といいますと連休なか日に家電量販店に顔を出してきました。
現在使っている携帯電話の料金を見直そうと思いキャリアショップに行こうとしたのですが予約をしないと相手にしてもらえない為面倒臭いので量販店に行ったわけです。
【驚き1】
今使っているキャリア(私はS社)から他のキャリアに変えるのが条件ですが、
iPhone14が(私は13Pro)月々たったの2円×23回支払い
24回目に残価を支払うか?返却して別の機種にするか?選択できるそうなのです。
返却すれば手元には残りませんが、総額100円未満で2年間所有することが出来る。 まるで車の残価設定と同じようなことを携帯会社もやっていることに驚きました。
なんで若い人たちは高額な最新の携帯を買えるのか?の答えが見えたような気がしました。
【驚き2】
私は機種変更せずにSIMをD社のアハ?に変更しました。
今まで約1万円かかっていた電話代が4千円台になり大喜び、おまけにキャッシュバック2万円もいただけることを知り早速契約しました。
キャリアが変わればアドレスも変わってしまうのでGmailのアドレスを新たに取得して登録しました。
この頃携帯のアドレスをGmailに変更しましたメールが届くのはこのことなんですかね?
【後ろめたさ】
その後何不自由なく使用していましたが、電話をかけてくれた人たちから「電話にも出てくれないし、留守電にもならないし!!」と叱られたので調べてみました。
そうしたらD社のアハ?は伝言メモ、留守番電話機能がないことを知りました。
これはまずいと思い2週間後に同じ量販店のD社の店員さんに経緯を話したところ、でしたら留守番機能が付いたキャリアをご紹介しますと言われました。
ちょっと、ちょっとちょっと2週間前に変えたばかりなのに別のキャリアにしても良いんですか?と聞いたら問題ないですよぉと言われ、今度はU社を紹介してくれました。
料金は同等のプランで3千円台になり、なっなっ何とまたキャッシュバック2万円が付いてきました。
たった2週間でキャリアが2社代わり、電話代が1/3になり、おまけに4万円のキャッシュバック。
人としてやってはいけない領域に足を踏み入れてしまった気分になりかなり落ち込みました。
そんな私を見て店員さんは、
「気にしなくて大丈夫ですよ 我々も普通にやってますから(笑)」
どうなってるんだこの国のシステムは!・・・でも嬉しい
━━━━━━━━━━━━━━━━━
東機工メルマガ(第66刊)に寄せられたコメント
◆◇◆ 今回のコメント賞は ◆◇◆
山田マシンツール株式会社 大塚 正吾さんに決定いたしました。おめでとうございます!!
神奈川6年、東京16年、埼玉31年おりますが、かったりーが埼玉の方言とは初めて知りました。体質としては東京弁が染みついていると思っております。
東京に戻るつもりは今のところありません。埼玉がいいなと思っております。
==============================================
= コメント紹介 =
たくさんのコメントの中から一部ご紹介いたします。
★ふるさとの方言は、心に温かい思いをもたらしてくれます。その独特な言葉遣いや表現は、どこか懐かしく、愛おしいものがあります。
例えば、『おいでやす』と言われると、心地よい安心感に包まれるようです。
また、ふるさとの方言は地域ごとに異なります。私のふるさとの方言も、他の地域とは違う独自の特色があります。
★話のネタより、方言が紹介されていましたが、埼玉県は疲れたが「かったりー」だったのが驚きました。誰でも使っているし、方言という認識がありませんでした。
普段使っている言葉が方言だったというのもあるかも知れません。調べてみるのも面白そうです。
★読者投稿面白かったです。スカイダイビングで空を飛んだりしてすごいと思いました。
ある人が言っていました。「人は歩みを止めた時に、そして挑戦を諦めた時に年老いていくのだと思います。」
★気のせいかクイズがだんだん難しくなっているような? まぁボケ防止には丁度良いかも知れませんね。これからも頑張ってクイズに挑戦したいと思います。
★今回の話のネタの方言ですが、東京住みなのであまり聞く機会がありません。
なので方言には実は憧れがあります!
★今回スカイダイビング体験を投稿させて頂いた菅原です。
既に3回飛んだのですが、毎回飛ぶごとに高所恐怖症が益々進みます。マンションの9階でも足が震えるくらいです・・・
何もわからず飛ぶのと、恐ろしさを知った上で飛ぶのとは大違いです。ならなぜ飛ぶのか?
それ以上の感動が待っているからです。皆さんも是非挑戦してみて下さい。
★前回の話のネタであった重たい布団を試しております。
最初は窮屈に感じていましたが、慣れてくると意外とぐっすり眠れていることに気づきました。年齢的に夜中にトイレに起きることもありますが、トイレ以外で目を覚ますことが減っているのは間違いないと実感しています。
★ドラえもんの職業・・・大変ですね。のび太君、そこまでダメな子とは思わないのですが。どちらかと言えばジャイアンにドラえもん必要かと。
うちの子にも指導員として来て欲しいですネ。
★能登半島地震で亡くなられた方々にお悔やみを申し上げます。また、被害にあわれた皆様にお見舞いを申し上げます。
2月から3月にかけて千葉東方沖を震源とする地震が発生していて、気をもんでいる方々も多いことと思います。私も千葉県民であり、日頃の備えを見直しました。
その際に参考になった記事を要約して記します。お役に立てば幸いです。
◆災害時自助の備え◆ 数字の3で備えを考える。
・一人1日水が3リットル必要。最低3日分。
・一人1日3食最低3日分、9食分の食料が必要。
自治体の支援等、救助活動が実行されるには3日程度は要する。その期間は自助努力が必須である。
1週間分の備蓄があれば万全。熱源を使用しなくても食べられる缶詰、レトルト食品等を確保する。
スマホでできる3つの備え
・自治体のSNS登録
・気象や防災に関する情報がすぐに届くため
・SNSなどで家族グループを作成
・安否確認のツールとして利用できる
・重要書類を撮影しておく
・身分証明書やマイナンバーカード、お薬手帳、母子手帳等の写真をスマホで撮影しておけば、いつでも確認できますし、見せることもできる
★三新さんのサークルの記事が楽しかったです。
高所恐怖症なのにスカイダイビングをしようと思ったのもすごいですが、スカイダイビング中にピースできるあの余裕!若いってすごいなぁ~って思いました。
会社の枠を超えたサークルで仕事とは違う体験を共有できるっていいですね。楽しそうでうらやましいです。これからもいろんな体験をして下さい。
★うちの息子が、中学生になった今でもドラえもん大好き少年なので毎年、一緒に劇場版を観に行っています。
今年も観に行こうと思っています。今年の主題歌はVaundyさんですよ!
★TVのクイズ番組なんかより断然難しい問題で、とても勉強になりました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
話のネタ…
都道府県「道の駅」
旅行の季節ですねぇ。そんな時便利なのが「道の駅」
皆さんも利用していると思いますが、全国には1200を超える道の駅があります。
でも、東京には1つしかない!(知っていましたか?)
あなたの知っている「推しの道の駅」教えてください!
道の駅(みちのえき)は、日本の各地方自治体と道路管理者が連携して設置し国土交通省(制度開始時は建設省)により登録された休憩施設、地域振興施設等が一体となった道路施設です。1991年(平成3年)に実験的に始まり、1993年(平成5年)に正式登録が開始され、道路利用者のための「休憩機能」、道路利用者や地域の人々のための「情報発信機能」、道の駅を核としてその地域の町同士が連携する「地域の連携機能」という3つの機能を持っています。1991年(平成3年)に実験的に山口県、岐阜県、栃木県へ設けられたのを皮切りに、1993年(平成5年)4月に第一次分として全国103箇所の道の駅が登録されました。その後、主に地方の幹線道路(国道や主要地方道)から整備が開始され、道の駅を通じて地域の農産物販売は増加し、情報発信によって観光客が増えるなど、各地で大きな反響を呼びました。2000年(平成12年)には550カ所を突破してその後も道の駅は増え続け、それまで東京など大都市周辺には道の駅はありませんでしたが、2007年(平成19年)4月、八王子市に東京都初の道の駅(八王子滝山)が開設されたことにより、47都道府県すべてに道の駅が設置されました。
都道府県 | 件数 | 都道府県 | 件数 | 都道府県 | 件数 | 都道府県 | 件数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 127 | 東京 | 1 | 滋賀 | 20 | 香川 | 18 |
青森 | 28 | 神奈川 | 4 | 京都 | 18 | 愛媛 | 29 |
岩手 | 36 | 新潟 | 42 | 大阪 | 10 | 高知 | 25 |
宮城 | 18 | 富山 | 16 | 兵庫 | 35 | 福岡 | 17 |
秋田 | 33 | 石川 | 26 | 奈良 | 16 | 佐賀 | 10 |
山形 | 21 | 福井 | 21 | 和歌山 | 36 | 長崎 | 11 |
福島 | 35 | 山梨 | 21 | 鳥取 | 17 | 熊本 | 35 |
茨城 | 16 | 長野 | 53 | 島根 | 29 | 大分 | 25 |
栃木 | 25 | 岐阜 | 56 | 岡山 | 17 | 宮﨑 | 19 |
群馬 | 33 | 静岡 | 25 | 広島 | 21 | 鹿児島 | 22 |
埼玉 | 20 | 愛知 | 18 | 山口 | 24 | 沖縄 | 10 |
千葉 | 29 | 三重 | 18 | 徳島 | 18 | 計 | 1204 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━
読者からの投稿
やっておかなきゃ死亡事故?『着衣水泳』体験記
お世話になっております。株式会社三新の由井です。
今回は「どうせ暇でしょ?娘と参加しなさい!」と母に勝手に予約をされた『親子着衣水泳』に行った体験記となります。
当日地元のイトマンスイミングスクールへ……「じゃあ早速ですがお父さん!落ちてください!」と指名され波乱の幕開けとなりました。
心の準備もできないままプールに落とされました!
まじか?…いきなりこれ⁈殺されるのかな⁈
*着衣水泳は水難事故を想定しており、基本的にプールに入るのではなく、水中に落とされます。
「どうですか?痛いですか?動きづらいですか?」と楽しそうに聞いてくる先生(超嬉しそう)「めっちゃくちゃ痛いし足つけないと多分死にます。」
この惨状を見た子供たちはむしろやりたくなった様で、「次は私・僕がやりたい!」とリクエスト。
次々と自ら落ちたり先生に落とされながら「平気だよ!」と自分は凄いよアピール(あら可愛い)
「泳げる方は向こう岸まで泳いでいいですよー。」と先生に言われても中々皆上手くいかず、泳ぎきった方も肩で息をしていました。こうして水に着衣で落ちた時にどれだけの危険が生じるかわからされたのです
「今体験した様に、着衣時に泳ぐ事がどれだけ難しいかおわかりいただけたと思います。」
ソウデスネ。
「では、不意に水に落ちてしまった場合、どうするのが正解なのかお教えします…、浮いて待つことです。」
ドヤ顔の先生はやはり得意げに実技をみせつけます。「そう!こうです!」と何とも見事なラッコ浮き
「それでは皆さんも水面に浮かんでみて下さい!」と先生、周りを見れば皆さん見事に浮いているじゃあないですか、てか娘よ…うまくないか?…。しかし!…娘よ父の凄さを教えてやろう!
君には負けんよ!私も皆に続いて華麗なるラッコ浮きを披露!…したかったなぁ…、私…浮けませんでした。
先生曰く、「身体の力が抜けないと沈んじゃうのよ?」と仰っていましたが、私、腰から沈んでいってしまいます。
間違っても溺れている人の救助に飛び込むのはやめようと思いました。
男性は比較的浮きにくいらしく、私はいい意味でサンプルになったようで、「こういう時の為に使える道具をお教えします!」と進行に一役買ってみせたのでした。
ここで今回準備した救助グッズの登場です。ペットボトル2L・500ml・スーパーのビニール袋・カラーボール(サッカーボール位の大きさ)!!
「使い方は皆さんで実際にやってみましょう!」「ハーイ!!」と道具を使うとあって盛り上がります。
基本的にはラッコの様にお腹に抱えて浮力のかさましに使います。あと、ボールの様に掴みづらい道具はビニール袋に入れて使うと、手で持つ輪の部分が取手になり身体の小さな子供も掴みやすくなること・膨らませたビニール袋や空のペットボトルは少量の水を入れて遠くに投げやすくするなど目から鱗の使い方を教えてくださいました。
今回の着衣水泳、子供たちは水に落ちたり、浮いたり沈んだり、救援物資を投げ入れたりと、大変楽しそうにしており、参加した私自身、体験したことがない方は是非参加して欲しいと思うほどいい経験となりました。
最後に勝手に予約をして頂きました母上様に感謝を表し終わりとしたいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報推進委員からの投稿
-未知の技術あれこれ- 野球用品、新基準バットに関する考察(小尾英伸委員)
高校野球は今春の第96回選抜大会と各都道府県大会から、試合で使用する金属製バットを新基準に則したものに完全移行して行われる。
安全面において、打球を顔面に受けた投手が頬骨を骨折したことが改定する一つのきっかけとなった。それと、打高投低で投手の肩、ひじへの負担が増してきていることから新基準が採用された。
少々専門的になるが、前の基準からの変更点を以下に記すと、
・バットの最大直径(最も太い部分)を67mmから64mm未満へ3mm以上細くした
・打球部の肉厚(金属の厚み.バットの中は空洞になっている)を3mmから4mmに厚くした
重量は従来通り900g以上となる。
バットが細くなるため、肉厚が3mmのままなら、質量は20gぐらい落ちる。ただし、重さが900g以下になると、金属製といえども折れる可能性があるという。そこで、900g以上を保ち、肉厚を増やすことで「トランポリン効果」と呼ばれる反発性能を抑制するのである。
日本高校野球連盟は、この新基準のバットを用いて「打撃実験」を行ったところ、バットの反発が少なくなり、打球の初速が遅くなる効果があるとしている。
プロ野球選手は木製バットしか使用しない。金属製はあくまでも代用品である。今の木製の主流の最大直径64mmに統一して一度試みることとなった。
ボールの大きさに変更はない。バットの重さは同じでも反発力が低下して、かつ細くなるために、ボールを確実にとらえ遠くに飛ばすことが難しくなる道理である。
高校野球に金属バットが導入されて50年が経過した。当初は折れてしまう木製バットに代わる経済性を重視しての導入であった。野球を行う者の誰もが、フェンス越えのホームランを打つことを夢見ている。バットの変遷の歴史は、その夢をかなえる一方で、それに反する、長打を抑制する目的で幾度となく変更された規定に則ったバットを生み出した技術の歴史である。
近年学童野球において、打球を飛ばすための製品技術を盛り込んだ、「ウレタンバット」と呼ばれる複合バットの一種が席巻してきた経緯がある。
複合バットとは、異なる素材を組み合わせて作られたバットのことを指す。最も一般的なものは、金属とカーボンやウレタン等の素材を組み合わせたものである。そしてその性能は、多くのメリットを有している。
金属製は硬くて反発力が高いが、打球時の衝撃が手に伝わりやすい。一方、カーボンやウレタンは軽くて弾性があり、打球時の衝撃を吸収する力がある。
耐久性は折損が生じやすい他のバットと比べても非常に高く、長期間使用することが可能。これは少年野球において特に重要で、一つのバットを長く使い続けることができ、経済的である。さらに、その構造上、多様なデザイン展開が可能である。
また、打球速度や飛距離を大幅に向上させることが可能だ。特に、大きなスイートスポットは初心者でもボールをうまく打つことを助け、打率を上げることができる。
しかしながら、この複合バットは、メリットがデメリットを生み出してしまうという、逆説的な性質のものでもある。
増大する危険性。今日小学生でも食トレや筋トレによって900gのバットを難なく操る者がめずらしくない。少年野球ではチーム事情によって小学6年生より下級生が試合に出場することがある。技量が充分ではない子供にとって、速い打球への対処の優劣は生命に関わる問題である。
さらに、もう一つは、その高い性能ゆえに、選手の打撃技術の向上を妨げる可能性がある。
例えば、大きなスイートスポットは初心者にとっては助けとなるが、それが打球感を鈍らせ、正確なバットコントロールの習得を阻害する可能性が大いにある。複合バットは芯で捉えなくとも、飛距離が出てしまうため、子どもたちが勘違いする恐れがある。打撃技術の向上を意識しなくなるのだ。
そして、そのデメリットとなる技術の未発達は、近年施行された国際大会におけるU18日本代表チームの選手達、つまり、春夏の甲子園大会で活躍した将来のプロ野球選手に最も近い存在である彼らにも見受けられた。中学、高校、大学とステージが変われば、金属バットや木製バットを使用するだけに、複合バットで得られるものは少ないと考える。
今年の春夏の地区大会から甲子園大会を通じて何らかの結果は出る。私は注視している。
1月に開催されたWBCでの日本代表選手の活躍を観て、日本野球が目指す方向性は正しく、未来は明るいと思った方は少なくないと思う。果たしてそうであろうか。野茂英雄以降、アメリカに渡った日本人選手で活躍した人は投手が多い。彼らは子供の頃から打高投低の状況にあって、各々が技量を高め続けてきたからこその結果である。幾多の変化球を駆使して打者を抑え込み、故障するリスクを承知しながら、自らの身体を酷使することで得られた名声なのだ。
日本であれアメリカであれ、打者として成果を上げるには、その技術を探求し、高め続ける以外に方法はないのである。
私は、危惧している。現在の日本における野球環境が、明るい未来につながるとはいえない状況にあると。
野球のみならず、科学技術の発展が人間の持つ技量を縮小後退させてしまう例はこの世に数多くあると思う。AIはその最たるもの。近未来にはAI技術の前に人間は隷属し、疎外感をかかえて生きる存在となるかもしれない。工業技術に関連する仕事にたずさわる人間として、そうした事象に敏感でありたいと日々思っている。
情報推進部投稿【桜の写真】
これが有名な千鳥ヶ淵の桜です
大田区の桜(満開の桜でしたがお天気が今一つでした。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆第67回東機工メルマガクイズ☆
4,000円相当の美味しい“グルメギフト”が当たる!!!お楽しみメルマガクイズ
3問とも正解の方々の中から抽選でプレゼント! (★コメント賞もあります★)
今回も、すぐれたコメント(情報推進委員会で審査:基準は特になし)をお寄せいただいた方に、コメント賞(グルメギフト)を差し上げます。奮ってご応募下さい。
【応募は締め切りました】
応募要領
回答方法=上記問題フォームより送信してください。
締切り=2024年6月11日(火)
(コメントがあると情報推進委員の印象が良いようです。…独り言)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
PHOTO MAIL 読者参加コーナー
今回のお題は 前回に引き続き「推し」です。
今回は残念なことに届いたのは1名さまの写真・・・・
読者の皆様からの投稿が頼りです。
次回のお題は「あじさい」です。お散歩、ハイキング、旅行の際にアジサイを見かけたら是非パチリと写真を撮って投稿してください。お願いします!!
★Sさん(港区勤務)
私の「推し」は友達が飼っている「ボルゾイ犬のジェイ君」です。
とても大人しく、賢くて物静かなジェイ君はボランティア活動で幼稚園や介護施設に行っているそうですが、あまりの大きさに皆さんびっくりするそうです。ジェイ君はボルゾイ犬の中でもかなり大きいそうで、私が今まで見た犬の中で一番大きいです!!
現在セラピー犬として訓練の最中だそうです。
セラピー犬として活躍する日まで、がんばれ!!ジェイ君!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
第66回の当選者発表
前回のクイズの答えは以下のとおりです。
(1)「ドラえもん」の生みの親である藤子・F・不二雄先生が生誕90年を迎えました。
ここで問題です。「ドラえもん」の職業は次のうち何でしょう?
答:A 特定意思薄弱児童監視指導員
(2)2024年はうるう年。うるう年は4年に一度ですが、うるう年の定義は以下の通りです。
①西暦年が、4で割り切れる年は、閏年とする。(※割り切れる=整数)
②①であっても、100で割り切れる年は平年とする。
③②であっても、400で割り切れる年は閏年とする。
うるう年は4年に1度あって、100年に1度来ない年があり、400年に1度再び復活します。では、100年に1度来ない年は西暦何年でしょう?
答:B 2100年
(3)2024年3月20日は春分の日。9月22日は秋分の日。一般的に昼と夜の長さが同じと言われています。しかし過去を振り返ると下記のようになっています。
さて、春分の日、秋分の日を決めているのはどこでしょう。
答:B 国立天文台
多数の応募者の中から、下記の方々が当選されました。おめでとうございました。
●宮﨑 智恵子様(株式会社東新商会)に景品をお送りいたしました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ご意見その他お問い合わせは下記へご連絡下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:東京都機械工具商業協同組合「情報推進委員会」
〒108-0014 東京都港区芝4-11-4 ハラビルⅡ2F
TEL 03-3456-0831 FAX 03-3456-0525
Copyright©2023 東京都機械工具商業協同組合
本メールに掲載された内容の無断複製・転載を禁じます。